The Japan National Committee for UN Women
認定NPO法人国連ウィメン日本協会
このページをプリントする
  • HOME
  • 国連ウィメン日本協会とは
  • UN Womenとは
    • 概要
    • UN Womenの優先テーマ
    • 組織
    • 親善大使
  • 国連ウィメン日本協会概要
    • 概要
    • 使命・定款
    • 組織・役員
    • 年次事業・収支報告
    • 関連Link
    • Archive(資料室)
  • 活動内容
    • 概要
    • 支援プロジェクト
  • 寄付する
  • 会員募集
  • News
  • お問い合わせ
    • アクセス
    • 利用規定
    • よくある質問
  

私の視点:私は毎日恐怖の中で生きてきたーボコハラムの人質となって

  • 2019/07/19

Weekly News翻訳〈6月14日〉

私の視点:私は毎日恐怖の中で生きてきた


バゲ ジダはボコ・ハラムの人質として3年間生活してきた。その間の苦労にもかかわらず、彼女はカメルーンの最北のモラ地方で、家族をたった一人で養っている。彼女は逆境をはね返し、彼女の楽天主義は他人に伝播する。ジダのような自分を奮い立たせる女性はボコ・ハラムの危機によって引き裂かれたコミュニティに回復力を培う中心的立場にいた。

私は夫をナイジェリアのマイドゥグリで亡くした。彼らは私の目の前で夫を打ち首にした。私はショックで一時的に20日間、視力を失った。その後彼らは私のところに戻ってきて、お金をせがんだ。私は与えるお金がなかったので、人質にされた。私は子どものうち4歳だった息子だけを連れてその村を離れた。彼らは女性たちにブルカで顔を覆わせ、コーランを読ませた。彼らはまず男性グループを並ばせ、そのあと女性をそこに連れて行き、結婚する男性を選ばせた。彼らは3度まで選ぶ機会を与え、もし3度目に選ばないと、その女性を虐殺した。私は2回まで拒否したが、3回目に受け入れた。

私は毎日恐怖の中で生活し、ボコ・ハラムは3年間私を人質にした。

ある日、私たちはヘリコプターの音を聞いた。それは軍のヘリだった。ボコ・ハラム過激派は何人かの女性と子どもを連れ去り、逃げた。私は7人と人たちと一緒に彼らから逃れ、軍隊が私たちを見つけてくれた。

私は難民キャンプでしばらく過ごし、そのあと女性に対する暴力撲滅協会(ALVF)スタッフが私を女性センターに連れて行ってくれた。センターでは私の出生証明書や国民IDカードの取得を助けてくれた。私はセンターで縫製を習い、そのためにミシンも提供された。その事は、私が収入を得るきっかけになり、その後、難民キャンプを離れ、私と子どものための家を借りた。

現在、私は家を借り、食料を買うのに十分なお金を得ているが、貯金をしたり、また毎月どれくらいの収入が得られるかを予想するのは難しい。お金が入ると、食品のストックにあてている。

UN Womenがより多くの女性たちが私のように自立できるよう、継続的に支援して欲しい。そして私たちのためにここに家を建ててくれたら、素晴らしいと思う。家の賃貸料はここでは安くない。

 

27歳でバゲ ジダは彼女の目の前でご主人が殺されたり、ボコ・はラムから逃げる途中で彼女の息子が死んだりと、一生分の苦悩を生き抜いた。彼女はカメルーンの難民キャンプで生き残った子ども達と再会し、家族生活を取り戻した。国連中央緊急事態対応基金による資金援助を基に、その地域のパートナーであるAVLFが実施しているUN Womenプログラムは、モコロ、モラ、コロファタ、モゾゴ、マカリの地域で、女性の自立センターを援助している。そこで女性は心理的サポートを得ると同時に、新たなスキルを学び、小ビジネスのためのスタートアップキットなどを得ている。 

〈翻訳 岩城淳子〉


Categories: News, 本部

Comments are closed.

Features


  • イベント
  • ご寄付はこちらから
  • 女性のエンパワーメント原則
  • 各地の協力協定団体

UN Women優先テーマ


  • 1.女性のリーダーシップと政治参画
  • 2.女性の経済的エンパワーメント
  • 3.女性と女児に対する暴力の根絶
  • 4.平和・安全保障と女性
  • 5.ガバナンス・国家計画と女性
  • 6.2015年以後の開発課題と女性
  • 7.HIV /エイズと女性
  • UN Womenの7つの優先テーマ

「北京+20」UN Womenキャンペーン


  • 「北京+20」キャンペーンNEWS

女性に対する暴力の根絶



  • ● 「女性に対する暴力の根絶」関連News

会員専用


  • 会員専用ページ

Link



  • 旧名称ユニフェム日本国内委員会
  • UN Women
  • 世界の国内委員会


ツイート
   
・UN Womenとは

 概要
 組織
 親善大使
・国連ウィメン日本協会概要

 概要
 使命・定款
 組織・役員
 年次事業・収支報告
・活動内容

 概要
 支援プロジェクト


・お問い合わせ


 アクセス
 利用規定
 
・Support Us!

 寄付とご協力について
 個人の皆様
 企業・団体の皆様
 会員募集
 その他のご協力
・News

・Archive(資料室)

・会員専用ページ


・リンク

旧名称ユニフェム日本国内委員会
UN Women ニューヨーク本部
・Features

 イベント
 ご寄付はこちらから
 女性のエンパワーメント原則
 各地の協力協定団体



国連ウィメン日本協会はUN Womenに承認された民間団体。皆さまからのご寄付とご支援を世界の女性に届けますCopyright © 2019 国連ウィメン日本協会はUN Womenに承認された民間団体。皆さまからのご寄付とご支援を世界の女性に届けます.

あなたの寄付をお待ちしております

ご寄付はこちらから

  • 個人の皆様へ
  • 団体・企業の皆様へ